コラム 遺伝子が“朝食”を求めている? 2019.02.12 健康を保つためには、規則正しい食生活が重要――。誰も驚かないような“常識”ですが、実はつい最近まで、その科学的根拠は見出されていませんでした。しかし2018年10月、名古屋大学の生命農学研究チームがついに「朝食を抜くと体 […] 注目記事Talking About Wellness
コラム できる大人の モノの言い方大全 2018.11.28 言葉の選択が、あなたの世界を変える。 褒めたいとき、誘いたいとき、断りたいとき…。人間関係を作っていくなかで、人はさまざまな思いを言葉にして他人に伝えなければならない。さらに厄介なことに、日本語は直接的ではなく、婉曲な表 […] 人材経営の参考書
コラム 健康経営に歯科は不可欠? 2018.07.25 厚生労働省・経済産業省は日本健康会議と連携し、2018年秋より「健康スコアリング」を各企業の経営者に向けて作成することを発表しました。「健康スコアリング」とは、健康保険加入者のレセプトや健診結果のデータを基に、本人の健康 […] Talking About Wellness
コラム 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 2018.05.25 なぜ、あなたはいつまでも変われないのか? フロイト、ユングと並ぶ三大巨頭の一人。心理学者アルフレッド・アドラー。世界的なベストセラー「人を動かす」のD・カーネギーや「七つの習慣」のスティーブン・R・コヴィーらに影響を与え […] 人材経営の参考書
コラム 異業種に学ぶビジネスモデル 2018.02.16 車窓の風景に何を見るか 業界を一歩リードする存在になる。そのために必要とされる要素の一つが、イノベーションです。しかし、ビジネスモデルをゼロから生み出すのは難しく、また同業他社の模倣ではイノベーションとは呼べません。そこ […] 注目記事人材経営の参考書
コラム 「世界一大きい」だけじゃない? 2018.01.17 “虫歯”に“ダチョウの抗体”を使うと、想像したことはありますか? ジビエが人気を博したことにより、国内でもさまざまな種類の肉を食べられるようになりました。その中で今評価を高めているのが、ダチョウです。鳥類には珍しいその赤 […] Talking About Wellness
コラム 本当に役に立つ「失敗学」 2017.11.16 2.5人称で語る「失敗」の価値 「失敗学」は、機械工学における研究から生まれました。研究を重ねるにつれ浮かび上がった、「失敗には法則性がある」という事実。本書はそれをビジネスシーンに落とし込み、失敗への対処法、またその予 […] 人材経営の参考書
コラム 進化する介護食から見えるもの 2017.10.11 以前は「栄養や食べやすさに優れていても味や見た目はイマイチ」、とイメージする人も多かった介護食ですが、近年はさまざまな工夫が凝らされ、常食と変わらない、おいしくて彩り華やかな料理も続々と登場しています。訪問診療や多職種連 […] Talking About Wellness
コラム 人をあきらめない組織~育てる仕組みと育つ現場のつくり方~ 2017.08.23 革新の遺伝子を「現場」からとらえる 「人を育てること」をあきらめていませんか――? ご存じの通り、人を育てることは組織の発展のために不可欠な取り組みです。しかしながら、「従業員がすぐに辞めてしまう、なかなか成長しない」な […] 人材経営の参考書
コラム 新たな食の“選択肢” 2017.07.12 透明のケースの中で、かすかな鳴き声を立てていたコオロギ。熱した油に放り込まれると、“生き物”だったそれは見る見るうちに“食べ物”へと変わっていく。皿にあけ、岩塩を少し振り、素揚げのできあがり。その見た目に躊躇しながらも、 […] Talking About Wellness